『声』 (久々にマジで書いたよ!?)
2005年3月11日 まず、こんなクダラナイblog(日記)が30万HIT突破!!
心より感謝と御礼を申し上げます。
そして、今後もどうか宜しくお願い申し上げます。
で、今日のテーマは『声』。
**************
第60回東京スポニチ大会…静かでええですなぁ(苦笑)。
おかげさまでタップリと球音を楽しめます。
今日(新日本石油ENEOS−大阪ガス)で言うならば、岩本達也内野手(大阪ガス)が左膝に死球を受けた時。
グシャ!(ボールが当たった音)
「痛ぇ〜〜〜〜!!!!!」(岩本の絶叫)
なんかは強烈やったわ。
他で気付いたのは新日本石油ENEOS。
フライが上がると、野手は追い掛けます。
で、よくあるパターンが
『オーライ、オーライ』
『OK、OK』
ってな感じ。
稀に
『I Got It』(アイガーリー) ※俺が捕るわ
『You Go It』(ユウガーリー) ※お前捕れや
なんかな。
でも、新日本石油ENEOSは違った。
例えば、一塁手と二塁手がフライを追い、一塁手が自分自身で捕れそうやと思うと
『ファースト、ファースト』
と自らが大絶叫。
で、一塁手と二塁手が“お見合い”することなく、ちゃんと一塁手が捕球。
ちなみに大阪ガスは
『オーライ、オーライ』
という声を互いに二塁手と右翼手が出して“お見合い”した次第。
なるほどねぇ。
その他に印象に残ったのは松尾洋和投手(大阪ガス)。
昨日、完封勝利(七十七銀行戦)を挙げたこともあって登板機会こそなかったのであるが、ベンチで非常に良い『声』を出していた。
特に2年目左腕・宮川兼二郎投手が降板した後である。
「お疲れっ!よしっ、あとはベンチワークやで」
当たり前のことのようやけれども、なかなかストレートに先輩から後輩に言うのは難しいことだ。現場を知っている人間ならば、このことは分かるであろう。
松尾はここ数年、登板機会に数多く恵まれることなく過越して来た。だからこそ試合に出場しなくともベンチワークの重要性というものが分かっていたのだろう。ホンイチ(本日一番)の『声』であった。
数年後、宮川が後輩に同じことを言えるようになっていたら…大阪ガスは強くなっているはずだ。
***************
どうでもええことやけど。
新日本石油ENEOSベンチがルーキー・池辺啓二外野手に声を掛ける時。
どうも“池辺”(いけべ)が“イケメン”に聴こえてしまった(笑)。
心より感謝と御礼を申し上げます。
そして、今後もどうか宜しくお願い申し上げます。
で、今日のテーマは『声』。
**************
第60回東京スポニチ大会…静かでええですなぁ(苦笑)。
おかげさまでタップリと球音を楽しめます。
今日(新日本石油ENEOS−大阪ガス)で言うならば、岩本達也内野手(大阪ガス)が左膝に死球を受けた時。
グシャ!(ボールが当たった音)
「痛ぇ〜〜〜〜!!!!!」(岩本の絶叫)
なんかは強烈やったわ。
他で気付いたのは新日本石油ENEOS。
フライが上がると、野手は追い掛けます。
で、よくあるパターンが
『オーライ、オーライ』
『OK、OK』
ってな感じ。
稀に
『I Got It』(アイガーリー) ※俺が捕るわ
『You Go It』(ユウガーリー) ※お前捕れや
なんかな。
でも、新日本石油ENEOSは違った。
例えば、一塁手と二塁手がフライを追い、一塁手が自分自身で捕れそうやと思うと
『ファースト、ファースト』
と自らが大絶叫。
で、一塁手と二塁手が“お見合い”することなく、ちゃんと一塁手が捕球。
ちなみに大阪ガスは
『オーライ、オーライ』
という声を互いに二塁手と右翼手が出して“お見合い”した次第。
なるほどねぇ。
その他に印象に残ったのは松尾洋和投手(大阪ガス)。
昨日、完封勝利(七十七銀行戦)を挙げたこともあって登板機会こそなかったのであるが、ベンチで非常に良い『声』を出していた。
特に2年目左腕・宮川兼二郎投手が降板した後である。
「お疲れっ!よしっ、あとはベンチワークやで」
当たり前のことのようやけれども、なかなかストレートに先輩から後輩に言うのは難しいことだ。現場を知っている人間ならば、このことは分かるであろう。
松尾はここ数年、登板機会に数多く恵まれることなく過越して来た。だからこそ試合に出場しなくともベンチワークの重要性というものが分かっていたのだろう。ホンイチ(本日一番)の『声』であった。
数年後、宮川が後輩に同じことを言えるようになっていたら…大阪ガスは強くなっているはずだ。
***************
どうでもええことやけど。
新日本石油ENEOSベンチがルーキー・池辺啓二外野手に声を掛ける時。
どうも“池辺”(いけべ)が“イケメン”に聴こえてしまった(笑)。
コメント