記者・編集・校閲の恥
2008年4月9日あまりにもDiary Noteをサボリ過ぎておりまして。。。
「生きているのか?」と心配されることも多いので更新します(苦笑)。
今日、某スポーツ紙の記事(署名入り)を読んでいて
書き出しでいきなり引っ掛かった。
嫌がようでも気分は高まる。。。
んんんっ、嫌がようでも……!???
そんな日本語あったかいな?????
すぐに辞書で調べてみるが……勿論、ありませんでした。
まぁ、文脈から推測して
「否応なし」の「否が応でも」ってことなんやろうなと。
思わず某スポーツ紙のカスタマーセンターに電話して指摘しちゃいました。
対応してくれた社員さんは
「仰せの通りです。申し訳ございません」
とアッサリと白旗上げたことは言うまでもありませんがぁ。
***************
誤字脱字はあります。
特に現在はパソコンや携帯電話の変換に頼りっ放し。
フッと気を抜いていたら誤変換ということはしばしば。
せやけど、新聞レベルで勘違い(ってか完全な間違い)をして
堂々と記事として掲載されてしまうのはどんなもんか?????
一般人がブログを書いているのとは次元が違う。
編集責任者もいれば、校閲部署だってあるはず。
署名入り記事ゆえに記者が恥ずかしいのは勿論やけれども、
この某スポーツ紙としては……もっともっと恥ずかしいことであろう。
全社・全記者ということではないが、
全体的に質の低下(取材態度など)を感じることは否めない。
だが、ここ(文筆)までとは……。
まぁ、ホンマに日本語は難しい。
自戒も込めて日々、勉強しなければ。
「生きているのか?」と心配されることも多いので更新します(苦笑)。
今日、某スポーツ紙の記事(署名入り)を読んでいて
書き出しでいきなり引っ掛かった。
嫌がようでも気分は高まる。。。
んんんっ、嫌がようでも……!???
そんな日本語あったかいな?????
すぐに辞書で調べてみるが……勿論、ありませんでした。
まぁ、文脈から推測して
「否応なし」の「否が応でも」ってことなんやろうなと。
思わず某スポーツ紙のカスタマーセンターに電話して指摘しちゃいました。
対応してくれた社員さんは
「仰せの通りです。申し訳ございません」
とアッサリと白旗上げたことは言うまでもありませんがぁ。
***************
誤字脱字はあります。
特に現在はパソコンや携帯電話の変換に頼りっ放し。
フッと気を抜いていたら誤変換ということはしばしば。
せやけど、新聞レベルで勘違い(ってか完全な間違い)をして
堂々と記事として掲載されてしまうのはどんなもんか?????
一般人がブログを書いているのとは次元が違う。
編集責任者もいれば、校閲部署だってあるはず。
署名入り記事ゆえに記者が恥ずかしいのは勿論やけれども、
この某スポーツ紙としては……もっともっと恥ずかしいことであろう。
全社・全記者ということではないが、
全体的に質の低下(取材態度など)を感じることは否めない。
だが、ここ(文筆)までとは……。
まぁ、ホンマに日本語は難しい。
自戒も込めて日々、勉強しなければ。
コメント