荒川智則内野手(同志社大)取材
2005年2月19日 2月18日。
前々日が悪天候であった為に取材日を変更して貰った取材。が、この日も午後から雨…という予報。部屋の窓から空を見れば、案の定、灰色の空が今にも泣き出しそうだ。
しかし、また予定を変える訳にも行かない。天候が持ち堪えることを祈りながら、京田辺の同志社大グラウンドへ向かった。
JR同志社前駅。確かに“前”ではあるんやけれども、結構、歩くんやなぁ(苦笑)。特に野球部のグラウンドは正門から入って、校内敷地の最も奥になる。しかも緩やかな上り坂が続く。ある意味、坂路調教ですわ(笑)。まぁ、夏場ではないので、体が温まって良い感じという解釈で(笑)。
練習開始時刻(13:00)より少しばかり早く到着したので、寮の応接室でコーヒーをごちそうになる。最近、カフェイン摂取量が異常に多いのだが、目の前にあると…ついついガブ飲みしてしまう(苦笑)。
吉川博敏監督に挨拶を済ませ、改めてグラウンドへ。吉川監督と色々と世間話しをしていると、スポーツニッポンの敏腕記者・Y氏も現れる。僕は荒川智則内野手の取材がメインであったのだが、Y氏は尾上幸也内野手の取材だとのこと。
ウォーミングアップ→キャッチボール→トスバッティング→シートノック→フリー打撃とオーソドックスな流れの練習を寒さと格闘しながらも熱心に観る。Y氏は腰にカイロを貼り、ポケットにもカイロと用意周到。さすがやね。
フリー打撃の途中、許可を得て、荒川のインタビューを行う。長?勇樹主務からは
「荒川は人見知りしますし、あんまりトークは得意じゃないと思います」
と事前に聴いていたが、荒川はハキハキとあらゆる質問に応えてくれた。せやけど、僕と荒川は年齢が一回り(12歳)違うんやね。干支が一緒やもん(苦笑)。
荒川は大学野球生活1年目を終えて、リーグ戦通算27安打。春は藤田一也(近畿大、現ベイスターズ内野手)と首位打者争いを演じ(結果は打撃成績2位)、秋は負傷(練習中、打撃投手を務めていた際にライナーを側頭部に受ける)で丸々1節休んでいたことも考慮すれば、素晴らしい数字である。
「そうですね。その記録は当然、意識しています」
田口壮(関西学院大出身、現カージナルス外野手)の持つリーグ戦通算123安打という関西学生の連盟記録を塗り替える可能性も秘めているのだ。
まぁ、詳細は3月下旬〜4月上旬発売予定の『大学野球 増刊号』(ベースボール・マガジン社)にて。
***************
只今、今週2回目の東京滞在。
明日はウェルネス レディース(女子硬式野球クラブチーム)の入団トライアウトを観て来ます。
前々日が悪天候であった為に取材日を変更して貰った取材。が、この日も午後から雨…という予報。部屋の窓から空を見れば、案の定、灰色の空が今にも泣き出しそうだ。
しかし、また予定を変える訳にも行かない。天候が持ち堪えることを祈りながら、京田辺の同志社大グラウンドへ向かった。
JR同志社前駅。確かに“前”ではあるんやけれども、結構、歩くんやなぁ(苦笑)。特に野球部のグラウンドは正門から入って、校内敷地の最も奥になる。しかも緩やかな上り坂が続く。ある意味、坂路調教ですわ(笑)。まぁ、夏場ではないので、体が温まって良い感じという解釈で(笑)。
練習開始時刻(13:00)より少しばかり早く到着したので、寮の応接室でコーヒーをごちそうになる。最近、カフェイン摂取量が異常に多いのだが、目の前にあると…ついついガブ飲みしてしまう(苦笑)。
吉川博敏監督に挨拶を済ませ、改めてグラウンドへ。吉川監督と色々と世間話しをしていると、スポーツニッポンの敏腕記者・Y氏も現れる。僕は荒川智則内野手の取材がメインであったのだが、Y氏は尾上幸也内野手の取材だとのこと。
ウォーミングアップ→キャッチボール→トスバッティング→シートノック→フリー打撃とオーソドックスな流れの練習を寒さと格闘しながらも熱心に観る。Y氏は腰にカイロを貼り、ポケットにもカイロと用意周到。さすがやね。
フリー打撃の途中、許可を得て、荒川のインタビューを行う。長?勇樹主務からは
「荒川は人見知りしますし、あんまりトークは得意じゃないと思います」
と事前に聴いていたが、荒川はハキハキとあらゆる質問に応えてくれた。せやけど、僕と荒川は年齢が一回り(12歳)違うんやね。干支が一緒やもん(苦笑)。
荒川は大学野球生活1年目を終えて、リーグ戦通算27安打。春は藤田一也(近畿大、現ベイスターズ内野手)と首位打者争いを演じ(結果は打撃成績2位)、秋は負傷(練習中、打撃投手を務めていた際にライナーを側頭部に受ける)で丸々1節休んでいたことも考慮すれば、素晴らしい数字である。
「そうですね。その記録は当然、意識しています」
田口壮(関西学院大出身、現カージナルス外野手)の持つリーグ戦通算123安打という関西学生の連盟記録を塗り替える可能性も秘めているのだ。
まぁ、詳細は3月下旬〜4月上旬発売予定の『大学野球 増刊号』(ベースボール・マガジン社)にて。
***************
只今、今週2回目の東京滞在。
明日はウェルネス レディース(女子硬式野球クラブチーム)の入団トライアウトを観て来ます。