関西六大学に“韋駄天”現る!
2004年9月8日 『こちらアマチュア野球情報発信局』
http://www.kochiama.com/
毎日のようにしつこいですが(苦笑)、宜しくお願い致します。
***************
昨日は関西六大学リーグ(南港中央)を観戦。
1試合目:大阪学院大6−1大阪商業大
2試合目:大阪経済大−神戸学院大(強風の為、中止)
大阪商業大は金村大裕投手、金子和豊内野手、山本信宏内野手など、3回生を中心に注目選手が多い(当然、他の選手も観てはいるけれども)。が、名前を挙げた3選手…この試合に限ってはミスが目立った。今後の奮起に期待。
かたや大阪学院大はお目当ての本格派右腕・西川雅人投手が登板回避。リーグ戦直前のOP戦で打球を右腕に当てたので(投げ込みなども不足)今節は大事を取ったと、試合後に京田剛監督の弁。(重症ではないよう。あくまでも大事を取っている)
そして、喜ばしいことに大阪学院大に新星が現れた。それは3回生の松山祐二外野手だ。
今春までは内野手(二塁手)でリーグ戦には5試合出場。代走が主で通算成績は1打数0安打0打点0本塁打2盗塁。
しかし、今秋からは外野手(中堅手)に転向して、2番打者として開幕スタメンに名を連ねた。
「彼の足は一級品。外野手になれば、もっと目立つと思った」(京田監督)
という言葉通り、松山の俊足は素晴らしかった。
初回…左前安を放って出塁。3番・南口大地内野手の初球、いきなり二盗。南口が右飛に倒れた後、4番・松原輝明外野手の初球にも三盗成功。そして、二塁手・金子の失策などもあり、先制のホームを踏んだ。
3回表…遊撃手・山本の失策で出塁すると、またもや二盗、三盗を決める。
(おいおい、福本豊かいなっ!←ここらで軽いツッコミ)
6回表…右前適時打を放つと、次打者・南口の2球目で二盗を成功させて、アッサリと1試合最多盗塁リーグ記録タイ。しかも、大阪商業大の投手は右腕・金村から左腕・鎌田教男投手に代わっているにも関わらず、リードがさらに大きくなっていることを付け加えておかなければならない。
で、新記録はいつ出るのかと期待を膨らませる間もなく、次の投球で三盗を敢行。大阪商業大バッテリーも警戒しているはずなのだが、完全にモーションを盗んでいて堀部修次捕手は送球も出来なかった。まさに“盗塁”でサクッとリーグ新記録達成。
8回表…四球で出塁。またまたまた(笑)、初球に二盗成功。次の投球で南口が二飛に終わったので1試合4度の〔二盗・三盗〕×4セットは実現しなかったが、まだ走れたんちゃうかな!?
まぁ、とにもかくにも1試合7盗塁という離れ業は強烈なインパクトを残す。関西六大学リーグに韋駄天が誕生した日であった。
神戸弘陵高時代は1番打者(3年生時は主将)ながら、ここまで盗塁したことがなかったと言う。それが京田監督の抜擢に応えるかのように自慢の俊足(50?5秒9、ベースランニング1周は不明)で猛アピール。そして、覚醒。
「全部ノーサインです。行けたら行けと言われています」
と信頼も勝ち取っている。
また、単に足が速い訳ではなく、判断力にも長けているという印象が強い。
「研究までは言わないですけど、ビデオは観ましたんで」
と控え目ながら、7盗塁全て、最高のスタートを切っていた。
関西学生リーグには赤松真人外野手(立命館大)というプロからも注目を浴びる俊足選手がいるが、正直、走塁ということに関しては松山祐の方が上。そう断言しても良い。
松山祐自身
「シーズン15個はしたいです」
具体的な目標を掲げたが、1試合で約半分やもんなぁ。恐らく、あと10試合前後はあるから…何個まで数を伸ばすんやろう???
まぁ、他校のマークは厳しくなるであろうし、盗塁は出塁しないことには出来ない。要注目である。
尚、松山祐は神戸市北区から大阪府吹田市の大阪学院大へ通学しているのだが…この夏は2回程、自転車で通ったらしい。
「トレーニングと言うか、人と違うことするのが好き。ちょっと自分は変わってるんで(笑)。次は琵琶湖を目指しますよ」
大学では初めてだろうと思われる囲み取材でも余裕シャクシャクの度胸も買い。
**************
試合途中、記者席、カメラマン席をウロチョロしている僕であったが(苦笑)。スタンドへ行った際に松倉雄太が
「凄いツーショットが三塁側の方に」
と笑っている。で、三塁側に足を運ぶと、僕と松倉の間では“話題”の神出鬼没なスカウトマン・鈴木照雄(ライオンズ)とごく普通の中年男性。
「どこが凄いツーショットやねん???」
と思っていたんやけど、中年男性をよ〜く見ると…掛布雅之(野球評論家)であった!!
アナハイム・エンジェルスのキャップにジャージのパンツ。そして、なぜか“ピ○ーラ”のTシャツ。マジで掛布だと気付くのに5分は要してもうた(笑)。(って言うか、喋り方で気付いたんやけど…)
掛布は7番・三塁手で出場(中前安1本)していた長男・掛布啓吾内野手の応援に来ていたのである。遅ればせながらではあるが、頃良いタイミングで御挨拶させて戴きました(苦笑)。
http://www.kochiama.com/
毎日のようにしつこいですが(苦笑)、宜しくお願い致します。
***************
昨日は関西六大学リーグ(南港中央)を観戦。
1試合目:大阪学院大6−1大阪商業大
2試合目:大阪経済大−神戸学院大(強風の為、中止)
大阪商業大は金村大裕投手、金子和豊内野手、山本信宏内野手など、3回生を中心に注目選手が多い(当然、他の選手も観てはいるけれども)。が、名前を挙げた3選手…この試合に限ってはミスが目立った。今後の奮起に期待。
かたや大阪学院大はお目当ての本格派右腕・西川雅人投手が登板回避。リーグ戦直前のOP戦で打球を右腕に当てたので(投げ込みなども不足)今節は大事を取ったと、試合後に京田剛監督の弁。(重症ではないよう。あくまでも大事を取っている)
そして、喜ばしいことに大阪学院大に新星が現れた。それは3回生の松山祐二外野手だ。
今春までは内野手(二塁手)でリーグ戦には5試合出場。代走が主で通算成績は1打数0安打0打点0本塁打2盗塁。
しかし、今秋からは外野手(中堅手)に転向して、2番打者として開幕スタメンに名を連ねた。
「彼の足は一級品。外野手になれば、もっと目立つと思った」(京田監督)
という言葉通り、松山の俊足は素晴らしかった。
初回…左前安を放って出塁。3番・南口大地内野手の初球、いきなり二盗。南口が右飛に倒れた後、4番・松原輝明外野手の初球にも三盗成功。そして、二塁手・金子の失策などもあり、先制のホームを踏んだ。
3回表…遊撃手・山本の失策で出塁すると、またもや二盗、三盗を決める。
(おいおい、福本豊かいなっ!←ここらで軽いツッコミ)
6回表…右前適時打を放つと、次打者・南口の2球目で二盗を成功させて、アッサリと1試合最多盗塁リーグ記録タイ。しかも、大阪商業大の投手は右腕・金村から左腕・鎌田教男投手に代わっているにも関わらず、リードがさらに大きくなっていることを付け加えておかなければならない。
で、新記録はいつ出るのかと期待を膨らませる間もなく、次の投球で三盗を敢行。大阪商業大バッテリーも警戒しているはずなのだが、完全にモーションを盗んでいて堀部修次捕手は送球も出来なかった。まさに“盗塁”でサクッとリーグ新記録達成。
8回表…四球で出塁。またまたまた(笑)、初球に二盗成功。次の投球で南口が二飛に終わったので1試合4度の〔二盗・三盗〕×4セットは実現しなかったが、まだ走れたんちゃうかな!?
まぁ、とにもかくにも1試合7盗塁という離れ業は強烈なインパクトを残す。関西六大学リーグに韋駄天が誕生した日であった。
神戸弘陵高時代は1番打者(3年生時は主将)ながら、ここまで盗塁したことがなかったと言う。それが京田監督の抜擢に応えるかのように自慢の俊足(50?5秒9、ベースランニング1周は不明)で猛アピール。そして、覚醒。
「全部ノーサインです。行けたら行けと言われています」
と信頼も勝ち取っている。
また、単に足が速い訳ではなく、判断力にも長けているという印象が強い。
「研究までは言わないですけど、ビデオは観ましたんで」
と控え目ながら、7盗塁全て、最高のスタートを切っていた。
関西学生リーグには赤松真人外野手(立命館大)というプロからも注目を浴びる俊足選手がいるが、正直、走塁ということに関しては松山祐の方が上。そう断言しても良い。
松山祐自身
「シーズン15個はしたいです」
具体的な目標を掲げたが、1試合で約半分やもんなぁ。恐らく、あと10試合前後はあるから…何個まで数を伸ばすんやろう???
まぁ、他校のマークは厳しくなるであろうし、盗塁は出塁しないことには出来ない。要注目である。
尚、松山祐は神戸市北区から大阪府吹田市の大阪学院大へ通学しているのだが…この夏は2回程、自転車で通ったらしい。
「トレーニングと言うか、人と違うことするのが好き。ちょっと自分は変わってるんで(笑)。次は琵琶湖を目指しますよ」
大学では初めてだろうと思われる囲み取材でも余裕シャクシャクの度胸も買い。
**************
試合途中、記者席、カメラマン席をウロチョロしている僕であったが(苦笑)。スタンドへ行った際に松倉雄太が
「凄いツーショットが三塁側の方に」
と笑っている。で、三塁側に足を運ぶと、僕と松倉の間では“話題”の神出鬼没なスカウトマン・鈴木照雄(ライオンズ)とごく普通の中年男性。
「どこが凄いツーショットやねん???」
と思っていたんやけど、中年男性をよ〜く見ると…掛布雅之(野球評論家)であった!!
アナハイム・エンジェルスのキャップにジャージのパンツ。そして、なぜか“ピ○ーラ”のTシャツ。マジで掛布だと気付くのに5分は要してもうた(笑)。(って言うか、喋り方で気付いたんやけど…)
掛布は7番・三塁手で出場(中前安1本)していた長男・掛布啓吾内野手の応援に来ていたのである。遅ればせながらではあるが、頃良いタイミングで御挨拶させて戴きました(苦笑)。
球界再編問題
2004年9月8日 たまにはプロ野球のことも。
正直、僕は現実逃避で…最近は敢えてこの話題に触れて来なかった。
オーナー会議の結果。
1リーグという最悪の事態は免れたようであるが、どう受け止めたら良いんやろう???そうとしか書きようがない。
ただ、一つ言えるのは大半のオーナー連中(経営者)は勉強不足。(ビジネスでもあるのにねぇ)だから、勝手な算段で動いているにも関わらず、世論にもフラフラと流される。それは暗に野球を愛していないことをさらけ出しているのも同然。
全く持もって前向きなビジョンをほとんど感じ取ることが出来ない。
今後、どのようにプロ野球と接したらええねん???仕事抜きで野球ファンの立場で…やっぱり、そうとしか現時点では書けない。
再編という言葉が相応しいのだろうか?むしろ革命でも起きへんやろうかいな…勿論、良い方向へと進むように。
正直、僕は現実逃避で…最近は敢えてこの話題に触れて来なかった。
オーナー会議の結果。
1リーグという最悪の事態は免れたようであるが、どう受け止めたら良いんやろう???そうとしか書きようがない。
ただ、一つ言えるのは大半のオーナー連中(経営者)は勉強不足。(ビジネスでもあるのにねぇ)だから、勝手な算段で動いているにも関わらず、世論にもフラフラと流される。それは暗に野球を愛していないことをさらけ出しているのも同然。
全く持もって前向きなビジョンをほとんど感じ取ることが出来ない。
今後、どのようにプロ野球と接したらええねん???仕事抜きで野球ファンの立場で…やっぱり、そうとしか現時点では書けない。
再編という言葉が相応しいのだろうか?むしろ革命でも起きへんやろうかいな…勿論、良い方向へと進むように。
コメントをみる |
