関東には『侍』という女子硬式野球のクラブチームがある。
 絶対的なチーム数が少ないので、女子硬式野球部を持つ学校(埼玉栄高、花咲徳栄高、駒沢学園女子高、蒲田女子高)とリーグ戦を行うなどして実戦経験を積んでいるという現状。
 まだまだソフトもハードも整っていない女子硬式野球であるが、硬式野球をやりたいっ!という女子の想いが形になっている一つの例であろう。

 そして、関西にも女子硬式野球クラブチームが立ち上がる。いや、既に8月21日に発足。まだ部員が不足していたり、所属することになる選手の現在の諸事情などもあるので詳細は伏せるが、11月以降には本格始動する予定だ。

 関西にクラブチームが発足するということで…僕もある人物から
「ちょっと面倒を見てくれよ」
 と特命!?を受けている。
 まぁ、僕は今年6月から女子硬式野球の魅力を知った“にわか”の分際であるが、少しでも協力したいと思っている次第。

 昨日(26日)、某大学野球部のグラウンドにて、このクラブチームの練習のお手伝いをさせて貰った。
 日本代表(第6期チーム・アミノバリュー)の選手も2名。その他の選手も力量があり、とても充実した練習(10時〜17時30分)が出来たと思う。

 僕もノックを打ったり、受けたり。打撃投手も務めた。また、某大学野球部のマネージャー3名と自主練習に来ていた現役選手も練習をサポートしてくれた。(ありがとう!)
 特にエースは熱心に投手の投球練習を見守り、チェンジアップの投げ方を教えて貰っていた!?

 何度も書いているが、女子硬式野球のレベルを侮ってはイケナイ。練習をサポートしてくれた大学生らも女子硬式野球を観たのは初めてであったが
「マジ、巧いっすよね」
「フォームがちゃんとしていますよ」
「ヤバイ、変化球は自分より上っす…」
 などと感想を述べる。
 打撃投手をしてくれたマネージャーYなんかは最後は本気で投げていたもん(笑)。で、全力投球をアッサリとセンター前に弾き返される。
「打たれましたーっ!」
 と女子選手の力量を素直に認めていた。

 
 確かに男子と比べて体力差はある。でも、それを補う何かを持っている。機会があれば、みなさんも是非、それを目の当たりにして欲しいものだ。

 僕自身が女子硬式野球に関わるようになった肩入れもあるかも知れないが、この女子硬式野球はブレイクする要素を存分に秘めている。プレー以外の部分でも学んだり、共感出来る部分はたくさんあるから。“野球通”の方は今後、要注目だ!

 僕はたいしたことは出来へんけれども。女子硬式野球を応援。殊にこれから本格始動するこの関西のクラブチームをサポートして行きたい。

 それにしても…昨夜は今年で1番、よく眠れたわ。
 全身筋肉痛になっているけれどもね(苦笑)。
 Yahoo!BBでのBW-Bu最終戦。CSで観戦する。
 何を書いて良いのか分からん…(涙)。

 なんで…こうなってもうたんやろう?
 まだ心のどこかでやり切れないし、切なくて仕方がない。

**************
 ストの代替試合がないので(当たり前や)、松中信彦内野手(ホークス)の三冠王が確定。
 今年は例年以上に48年会の“サムライ”が頑張っている。違うフィールドではあるが、僕も頑張らなくては。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

日記内を検索